賃貸物件を借りる際は、家賃以外にもさまざまな初期費用を支払わなければなりません。
初期費用だけでも家賃数か月分の金額になるため、分割払いできないか考える方は多いです。
今回は、賃貸物件の初期費用は分割払いできるのか、初期費用の内容や分割払いの注意点についてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神保町の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の初期費用は分割払いできるのか
あえて分割払い可能な不動産会社を探せば、賃貸物件の初期費用を分割で支払うこともできます。
分割払いには現金とクレジットカードの2択がありますが、賃貸物件の初期費用を分割払いする際はクレジットカードでの支払いを求められることが多いです。
また、すべての費用を分割払いにしてもらえるとは限らず、一部の費用だけが対象の可能性もあります。
何回まで分割でき、1回あたりの支払い額がいくらになるのかについてはクレジットカード会社によっても異なるでしょう。
そのため、契約の際は分割払いできる費用はどこまでなのか、支払い方法は何かなどをしっかり確認する必要があります。
▼この記事も読まれています
賃貸物件のコンクリート打ちっぱなしとは?メリット・デメリットを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神保町の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の初期費用の内容
賃貸物件の初期費用における項目には、敷金、礼金、仲介手数料、前家賃、日割り家賃、火災保険料などが含まれています。
敷金や礼金は家賃1~2か月分、仲介手数料は家賃0.5~1か月分など、初期費用は家賃の金額をもとに算出されるケースが多いです。
初期費用以外にも、引っ越し業者に荷物を運んでもらうための引っ越し代や、家具家電を揃えるためのお金が必要になります。
これらの内容を総合すると、賃貸物件を借りるのに家賃5か月分の費用が必要です。
仮に家賃が5万円だったとしても25万円必要になるなど、まとまったお金が必要になります。
▼この記事も読まれています
手取り13万円で一人暮らしをする際の家賃は?部屋の探し方や生活費も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神保町の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の初期費用を分割払いする際の注意点
初期費用を分割払いする際の注意点として、金利の存在が挙げられます。
分割払いの回数を増やすほど一見1回あたりの支払い額は少なくなりますが、実際は金利分支払う額が増えていくものです。
そのため、トータルで支払った金額が実際の初期費用より高かった、といった状態になる可能性があります。
また、不動産会社によっては指定の会社のクレジットカードしか使えないこともあるため事前に決済方法を確認しておきましょう。
さらに、クレジットカードを利用して分割払いを選んだものの、支払いを滞納してしまうと信用情報に傷がつきます。
そうなると新規でクレジットカードを作る、借り入れをおこなうなどの活動ができなくなるため注意しましょう。
▼この記事も読まれています
手取り20万円一人暮らしの場合の適正家賃とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神保町の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
賃貸物件の初期費用は、分割払いを認めている不動産会社を利用すれば分割できます。
家賃の5か月分が一気に初期費用として請求されることになるため、分割払いのほうが支払いやすい方は多いでしょう。
ただし、分割しすぎると金利の支払いが多くなるほか、滞納するとペナルティもあるため注意が必要です。
神保町・小川町の賃貸マンション・アパートならトラスト・レジデンス神保町本店へ。
株式会社AX8 ~アクシエイト~
東京都千代田区神田神保町2-7-2 武蔵屋ビル5階
神保町本店:03-6265-6517
小川町店:03-5577-4913
高級賃貸部:03-6811-7344
賃貸管理部:03-6811-7340
気になる物件がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神保町の賃貸物件一覧へ進む