新しく事業を始める際は、店舗や事務所の場所としてテナント物件を借りるケースが多く見られます。
テナント料の金額は事業の収益性や継続性に大きく関わってくるため、その相場をあらかじめ把握しておくことが大切です。
今回は、テナント料の相場はどの程度なのか、テナント料以外にかかる費用はあるのか、歩合制のテナント料について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神保町の賃貸物件一覧へ進む
テナント料の相場はどのぐらい?
テナント料はその物件の広さや立地、設備などさまざまな要因を考慮して決められます。
テナント料は基本的に坪単価で算出され、東京中心部の相場は3万円から5万円、大阪の中心部では2万円から2万5,000円、福岡の中心部で1万5,000円から2万円程度です。
坪単価とは、物件全体ではなく1坪当たりの単価を表すシステムであり、1坪は2畳分の広さになります。
ただし、テナント料の相場は状況に応じて変動します。
近隣に大きな商業施設が建設された、新しい交通手段が増えたといった理由で人の流れに変化が生じた場合は、地域の相場が上がったり下がったりする可能性もあるでしょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の駐車場に個人で防犯カメラを設置しても大丈夫?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神保町の賃貸物件一覧へ進む
テナント物件契約時にテナント料以外にかかる費用は?
テナント物件を契約する際は、テナント料以外にも保証金・敷金、礼金、仲介手数料、前家賃といった費用がかかります。
保証金と敷金は契約時に貸主に預けるお金であり、退去時には償却分や原状回復費用を差し引いた金額が返還されます。
物件によってテナント料の2か月分から10か月分程度と大きな幅があるので、早めに調べて資金を用意しておきましょう。
礼金はテナント料1か月分から2か月分程度が相場であり、保証金や敷金と違って退去時にも返還はされません。
仲介手数料は不動産会社経由で契約を締結した際に支払う報酬であり、上限金額は「賃料1か月分+消費税10%」です。
前家賃は、テナント契約した月と翌月分のテナント料を前もって支払うものです。
このほかに、共益費や管理費、保険料なども支払いが必要になる場合があります。
▼この記事も読まれています
勝手に住むのはNG?賃貸物件で入居人数が増える際の手続きを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神保町の賃貸物件一覧へ進む
歩合制のテナント料もある?
一部のテナントでは、あらかじめ決まった坪単価ではなく歩合制のテナント料を採用している場合があります。
歩合制とは、1か月の売上に対して決まった割合の金額を貸主に対して支払うシステムです。
テナント料が歩合制の場合、経営が安定していない時期の負担が軽減できる、貸主が売上アップのための施策を実施してくれるといったメリットがあります。
一方、歩合制のデメリットは、売上が増えると支払う金額も大きくなる点、毎月の売上を貸主に報告しなければいけない点です。
▼この記事も読まれています
賃貸物件では原状回復が必要!壁の穴や跡などはどうすれば良い?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神保町の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
テナント物件の賃料であるテナント料は坪単価で決められることが多く、その相場は人の流れや周辺環境などさまざまな要因で変動します。
テナント物件契約時には保証金・敷金、礼金、仲介手数料、前家賃などの費用がかかるので、あらかじめ資金を用意しておかなければいけません。
テナントのなかには歩合制を採用している物件もあるので、メリットとデメリットを把握した自身や事業に合ったものを選びましょう。
神保町・小川町の賃貸マンション・アパートならトラスト・レジデンス神保町本店へ。
気になる物件がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神保町の賃貸物件一覧へ進む