日本は自然災害が多い国であり、賃貸物件を選ぶ際にはハザードマップを確認したほうが良いです。
しかし、実際はハザードマップを見ていない方や見方をご存じない方もいらっしゃいます。
そこで今回は、賃貸物件をお探しの方に向けて、ハザードマップとは何か、確認したい内容や災害リスクが低い賃貸物件の特徴をご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神保町の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件探しにおけるハザードマップの見方①ハザードマップとは
ハザードマップとは、台風や地震などの自然災害の際に、どの地域にどのような危険があるのかを示す地図です。
自然災害の被害を予測し可視化していて、ハザードマップを見れば災害の発生地点や被害の内容をイメージできます。
実際に確認できる災害の種類は、洪水・土砂災害・高潮・津波などです。
ハザードマップは、ポータルサイトで確認したり、市町村役場に問い合わせたりすれば確認できます。
ポータルサイトでの見方は簡単で、確認したい地域を選択し、災害種別や災害リスクを選択します。
災害リスクは色分けで表示され、見方をしっておけば防災に役立てることが可能です。
▼この記事も読まれています
賃貸物件のコンクリート打ちっぱなしとは?メリット・デメリットを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神保町の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件探しにおけるハザードマップの見方②確認したい内容
賃貸物件を探すときにハザードマップで確認したい内容は、身近な地域の災害リスク・通行規制が発生しやすそうな道路・避難場所や方向です。
自宅からの通勤・通学経路など身近な地域で、どのあたりが危険なのかを確認しておくと良いでしょう。
通行規制が発生しやすそうな道路も重要な確認事項のひとつです。
いざ避難しようとしても、通行規制がかかっていれば、避難場所にたどり着けない可能性があるからです。
同時に、災害に合わせた避難場所や方向も確認しておかなければなりません。
危険なエリアを避けた安全な避難のためにハザードマップが活用できます。
▼この記事も読まれています
手取り13万円で一人暮らしをする際の家賃は?部屋の探し方や生活費も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神保町の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件探しにおけるハザードマップの見方③災害リスクが低い賃貸物件の特徴
災害時における賃貸物件の安全性は、制震・耐震・免震構造でわかります。
制震・耐震・免震構造をもつ物件を選んでおけば、災害で被害に合うリスクを減らせるでしょう。
水害が起きたときのことを考えれば、2階以上の賃貸物件を選ぶことも重要です。
水深の深さによっては2階以上でも浸水被害があるかもしれませんが、そのリスクもハザードマップで確認できます。
建物の耐震基準は1981年に更新されていて、その基準を満たす物件を選ぶことも防災・減災対策です。
1981年6月1日以降に建築確認を受け新耐震基準を満たしている建物でないと、耐震度が低い可能性があります。
▼この記事も読まれています
手取り20万円一人暮らしの場合の適正家賃とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神保町の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
ハザードマップとは、どの地域にどのような危険があるのかを示す地図です。
ハザードマップを見てわかる内容は、身近な地域の災害リスク・通行規制が発生しやすそうな道路・避難場所や方向です。
また、防災の観点においては、制震・耐震・免震構造をもち、新耐震基準を満たした賃貸物件をおすすめします。
神保町・小川町の賃貸マンション・アパートならトラスト・レジデンス神保町本店へ。
気になる物件がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神保町の賃貸物件一覧へ進む