一人暮らしをする住まいを探している方の中には、自分の給料で借りられる部屋はどれくらいの家賃までいけるのか気になっている方もいらっしゃるかと思います。
部屋探しをするにあたって、手取り額と生活にかかる費用をきちんとチェックしておくと、無理のない賃料かつ、自分の要望にあった部屋を見つけることができます。
そこで今回は、手取り10万円ので一人暮らしする際に押さえておきたい、平均年収や家賃の目安、生活費の内訳について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神保町の賃貸物件一覧へ進む
手取り10万円で一人暮らしする際に知っておきたい平均年収
一般的な企業では、毎月の給料から厚生年金保険料、健康保険料、雇用保険料、所得税、住民税などが差し引かれます。
そして、手取りが10万円の場合、もともとの月収は約13万円になると考えられ、平均年収として算出すると169万円ほどです。
平均年収はボーナスによって左右され、ボーナスの目安として大企業では月給の2.4か月分、中小企業では月給の1か月分が一般的です。
このように月収=手取りではないため、手取り10万円で借りられる部屋を探す際には、月収の額ではなく手取り額をもとにして予算を考える必要があります。
▼この記事も読まれています
古本の街「神保町」の由来や歴史を知ろう!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神保町の賃貸物件一覧へ進む
手取り10万円で一人暮らしをする際の家賃目安は?
そもそも、手取りが10万円で、一人暮らしをすることに不安をいだいている方も多いかと思いますが、実は手取り10万円でも一人暮らしをすることは可能です。
しかし、手取り10万円の方が部屋を探す際、手取り額の大半を家賃にあてるわけにはいかないです。
基本的に無理のない生活が可能な家賃の目安は、手取り額の3分の1~4分の1と言われており、具体的には一人暮らし用の部屋で2万円~3万円程度が家賃の目安になります。
賃料が高くなればなるほど生活を圧迫するため、高くても5万円~6万円までに抑えることがおすすめです。
▼この記事も読まれています
明治創業の古書店街もある本の街 神保町の魅力とは
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神保町の賃貸物件一覧へ進む
手取り10万円の一人暮らしにおける生活費内訳
一人暮らしをする場合、手取り額に限らず、生活費の内訳を把握しておくことが大切です。
個人によって異なりはしますが、手取り10万円の場合の生活費は、食費28,000円、水道光熱費8,000円、通信費8,000円、交通費5,000円、雑費3,000円、娯楽費・交際費4,000円が内訳です。
自分の手取り額からこれらの生活費を差し引いて家賃を検討する必要がありますが、貯金をしたい場合は生活費や賃料をさらに下げる必要があります。
また、賃貸物件によっては共益費や管理費が含まれていたり、含まれていなかったりするため、部屋を探す際には共益費・管理費についてもチェックするのが大切です。
▼この記事も読まれています
賃貸契約で住民票が必要なのはなぜ?謄本と抄本のどっちが良いの?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神保町の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
手取り10万円でも一人暮らしをすることは可能です。
ですが、入居後にかかる費用は家賃だけではなく、生活費がかかる点も踏まえると、無理なく生活できる家賃目安は2万円~3万円となります。
また、家賃や生活費だけではなく、賃貸物件によっては共益費や管理費がかかる場合がありますので、家賃だけで決めるのは避けてあらかじめ生活費についてのシミュレーションをおこなっておくと良いでしょう。
神保町・小川町の賃貸マンション・アパートなら株式会社AX8へ。
気になる物件がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神保町の賃貸物件一覧へ進む