ちょっとした日用品から工具や電気製品などの専門的なものまで、なんでもあると言っても過言ではない100均。
そんなみんな大好きな100均には、賃貸生活に役立つ便利グッズがたくさんあることをご存じでしたか?
この記事では、そんな便利グッズを利用した賃貸でもお手軽に取り組める収納術をご紹介します。
生活の知恵として、役立つこと間違いなしです!
100均で買える! 賃貸で役立つお手軽便利グッズを紹介
<お手軽便利グッズその1 鴨居フック>
鴨居とは、和室において襖や障子を収めるための上枠のことです。
この鴨居に取り付けることのできるこの鴨居フックが、今非常に人気を集めています。
取り付け方は簡単で、鴨居に添えてはめ込むだけ。
賃貸物件では、退去時の原状回復を気にして壁などに穴を開けることは憚られますよね。
ですが、この鴨居フックであれば建物に傷をつけることなく、お手軽にハンガー掛けや棚などとして利用することができます。
<お手軽便利グッズその2 リメイクシート>
リメイクシートとは、壁や家具などに貼り付ける便利グッズのこと。
木目調やタイル調などの柄があり、お手軽に部屋の雰囲気を変えることができます。
施工方法はサイズに合わせてカットしたシートを貼り付けるだけなので、女性に特に人気のあるプチリフォームです。
<お手軽便利グッズその3 アイアンバー>
アイアンバーは、その名の通りアイアン素材の棒なのですが、これがすごく便利なのです。
キッチンやトイレなどさまざまな場所で収納に役立つと話題のアイテムです。
100均で買える便利グッズを使った賃貸で役立つお手軽収納術
ここからは、先述の便利グッズを使ったお手軽収納術をご紹介します!
<鴨居フックを利用したお手軽収納術>
鴨居フックを複数取り付け、そのフックに突っ張り棒を通すと簡単にレールを作ることができます。
レールにはハンガーを掛けることはもちろん、ちょっとした小物を掛けてインテリアとして利用することもできます。
襖や障子だと和室感が出て嫌だ、という方はカーテンで仕切ることもできますよ。
<アイアンバーを利用したお手軽収納術>
アイアンバーはコの字型をしており、その取り付け方次第でさまざまに利用できます。
1本の取り付けであれば、タオル掛けや室内干し用のハンガーラックに。
2本を組み合わせればトイレットペーパーホルダーにもなります。
アイアンバーとS字フック、そしてペン立ての組み合わせで宙に浮くペン立てを作ることも可能です。
机の上に物がなくなり、快適な空間となりますよ。
まとめ
100均で買える便利グッズの可能性は、発想や組み合わせによって無限大です。
たくさん買っても大きな買い物にはならないので、あなたなりの収納術を見つけてみてはいかがでしょうか。
私たちトラスト・レジデンス神保町本店では、賃貸物件を多数ご紹介しております。
ご希望の間取りやこだわりたい設備などがございましたら、当社へお気軽にご相談ください。