賃貸物件をお探しのみなさま、猛暑続きでエアコンが欠かせない毎日かと思いますが、一日中使っていると気にかかるのは電気代ですよね。
そんな方には、窓を植物で覆う「グリーンカーテン」がおすすめです。
グリーンカーテンとはつる性の植物を住宅の壁や窓を這うように育て、日差しを遮ることをいい、これによって気化熱で室内の温度を下げる効果が期待できます。
植物を育ててみたいけど、賃貸に住んでいるから無理なのでは?と思われている方でも大丈夫です!
そこで今回は、初心者でも挑戦可能な賃貸のベランダでできるガーデニングのコツをご紹介いたします!
初心者におすすめ!賃貸のベランダでグリーンカーテンを作るコツは?
アパートなど集合住宅でグリーンカーテンを作る場合は、日当たりや雨の入り込み具合などを確認し、その場所の環境に合わせて植物を選びましょう。
ホームセンターなどに行くといろんな種類の種や、既にある程度育ったグリーンが売られていますよね?
グリーンを選ぶ場合は今後も成長することを考えて、余裕をもってスペースに収まる大きさのものを選びましょう。
種を選ぶ場合も密集して育つことの無いよう、間隔に余裕をもって植えることが大切です。
中でも初心者にもおすすめの植物は「アサガオ」と「ゴーヤ」です。
どちらも虫や病気に強く、世話をする上であまり手間がかかりません。
お花を楽しみたい方はアサガオを、育てた植物を食べて楽しみたい方はゴーヤを選んでみましょう!
賃貸のベランダで植物を育てる注意点は?
まずはガーデニングを始める前に賃貸の契約書などをよく読み、ベランダの利用ルールを確認しましょう。
ベランダは避難時に経路として使用するため、共用部とされています。
そのため、大きな物を置いて経路を遮らないよう、大きすぎる植物は置かないようにしましょう。
また、ガーデニングは場合によっては近隣に迷惑をかけてしまうことがあります。
例えば、上下の部屋にまで蔦が伸びてしまう・水のあげすぎで階下に水漏れしてしまう・植木鉢が落下する・落ち葉が舞う、などが挙げられます。
これらの迷惑行為を行わないよう、こまめに植物のお世話をして、排水溝の掃除や虫の駆除なども忘れないように行うことが重要になります。
まとめ
今回は賃貸のベランダでできるガーデニングのコツについてご紹介いたしました。
窓の外にグリーンがあるとお部屋の中が涼しくなるので、エアコンの使用量が抑えられ、電気代の節約に繋がります。
ぜひグリーンカーテンを作って、暑い夏を乗り切りましょう!
私たちトラスト・レジデンス神保町本店 株式会社AX8では、賃貸物件を多数ご紹介しております。
ご希望の間取りやこだわりたい設備などがございましたら、当社へお気軽にご相談ください。