カップルで同棲して賃貸物件を借りたいとき、契約時の保証人は何人必要なのでしょうか。
一つ屋根の下で同棲がスタートするドキドキだけでは済まないかもしれない、現実的な事柄についてご紹介します。
同棲する賃貸物件契約の保証人
カップルで部屋を借りて同棲したいと思ったとき、一人で部屋を借りるのとは違う手続きになります。
賃貸物件は多くの場合、一緒に住む人をすべて申告する必要があり、これはファミリー世帯でも同様です。
しかし、特に同棲して住む場合は、ただ双方の名前を同居人欄に記載するだけではありません。
契約者をどちらか片方だけでなく、2人ともにする必要がある場合が多いのです。
2人で部屋を借りるとなると、1人で住むよりも部屋数が多かったり、リビングが広かったり、水回りがワンランク上の設備だったり、と背伸びすることも可能ですよね。
ですから、万が一、どちらかの収入が減ったり、同棲を解消したりして、家賃を回収できなくなることを回避したいのが大家さんの考えです。
契約者が2人の場合、基本的に保証人も2人求められます。
つまり、同棲するために賃貸物件を借りる際は、保証人が2人必要になります。
同棲時の保証人は誰にお願いする?
保証人は近しい関係の方を選ぶと、入居前の審査に通りやすくなります。
もっとも近い関係は、やはり仕事を持った両親です。
他にも兄弟姉妹や叔父叔母、祖父母など近親者でも可能性はありますが、遠くなればなるほど審査に通りにくくなります。
保証人を2人にお願いするのは面倒かもしれませんが、双方のご両親に同棲の挨拶を兼ねてお願いすることが、契約も同棲もスムーズに進められるでしょう。
同棲時に保証人をたてたくない…
とはいっても、同棲のことを親に知られたくなかったりすること、ありますよね。
既に退職していて、保証人にたてられない、なんてこともあるかと思います。
そんなときは、「保証人不要」の物件を探しましょう。
代わりに保証会社を利用することになります。
お金はかかりますが、他の人に知られることもありませんし、保証人の印鑑を押してもらう手間もありません。
今、保証人不要の物件は増えていますので、ぜひ活用してみてくださいね。
手続きが面倒だし、1人で契約しこっそりカップルで住んでしまうことはやめましょう。
申告していない人が常態的に住んでいることは契約違反にあたります。
もしその事実が分かれば、即退去にもなりかねません。
実際に暮らすとなると、住民票や荷物の送り先なども変更する必要がありますから、賃貸契約上もしっかり記載しておきましょうね。
まとめ
同棲での入居は2人の新たなスタートでもあります。
ご両親への挨拶も兼ねて保証人をお願いしてみたり、または保証会社を使ったり、色々な手続きも2人で新しい生活を楽しみましょう。