賃貸物件に住む方のなかで、フローリングの黒ずみ掃除に苦労した方は少なくないでしょう。
フローリングは掃除やメンテナンスを定期的におこない、退去時はできるだけ入居時に近い状態でオーナーに返さなければいけません。
そこで今回は、賃貸物件でフローリングに黒ずみができる原因にくわえて、掃除方法や予防策も解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神保町の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件でフローリングに黒ずみができる原因
フローリングに黒ずみができる原因の代表的なものは、皮脂やカビです。
部屋を裸足のまま歩くと、足の裏から分泌されている皮脂がフローリングに付着します。
これが酸化すると黒ずみになり、汚れとなって目立つだけでなく雑菌が繁殖する要因になるためしっかり掃除しましょう。
また、湿度が高い水回りなどでは、カビが黒ずみの原因になっていることがよく見られます。
ほかにも、汚れが考えられる原因として、ワックスが劣化し、傷ついた部分に汚れが蓄積してしまうことが挙げられます。
▼この記事も読まれています
シャワーのみの賃貸物件に向いている方とは?メリット・デメリットを解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神保町の賃貸物件一覧へ進む
フローリングの黒ずみを掃除する方法
黒ずみの原因が皮脂汚れであれば、中性洗剤で落とせます。
床用のものがおすすめですが、食器用洗剤を薄めて使っても構いません。
アルカリ性洗剤や重曹も皮脂汚れに有効ですが、ワックスが落ちる可能性がある点に注意が必要です。
黒ずみの原因がカビでも、軽度な場合は中性洗剤で落とせますが、深く根付いている場合などは漂白剤などが必要になることもあります。
しかし、強い塩素系漂白剤を使うと床が色落ちしたり傷ついたりする可能性があるため、注意して使いましょう。
漂白剤は、木材の種類や塗装状況によっては使用できない場合が多いため、使用する場合は目立たない箇所で試すなど十分に注意しましょう。
掃除のつもりが床にダメージを与える結果にならないよう、黒ずみに対して使う前に目立たないところで試してみることをおすすめします。
▼この記事も読まれています
ペット可賃貸物件の退去費用はいくら?相場や高い費用を抑える対策とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神保町の賃貸物件一覧へ進む
フローリングの黒ずみを予防する方法
フローリングにできるだけ黒ずみを作りたくないなら、マットを敷いて足の裏の皮脂が付着しないようにするのがおすすめです。
ただし、定期的に洗濯しないと、マット自体がカビの発生源になり黒ずみの原因になる可能性があります。
カビが原因の黒ずみを予防するには、湿度管理もおすすめです。
結露が発生しやすい時期はカビができやすいため、しっかり湿気対策を考えましょう。
ワックスを塗布しフローリングを守る方法も考えられますが、注意が必要です。
物件によっては、床ワックスのルールについて賃貸借契約書で定めていることが考えられます。
床ワックスがいらないフローリングもあるため、ワックスを使って良いか・効果を発揮するフローリングが調べてからにしましょう。
▼この記事も読まれています
クロスの黄ばみを掃除しよう!気になる原因や落とし方をチェック!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神保町の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
賃貸物件で黒ずみができるおもな原因は、足の裏の皮脂やカビです。
皮脂が原因の黒ずみであれば、中性洗剤やアルカリ性洗剤で落とすことができます。
黒ずみをできるだけ予防したいのであれば、床にマットを敷いたり、カビを抑えるために湿度を管理したりするのがおすすめです。
神保町・小川町の賃貸マンション・アパートならトラスト・レジデンス神保町本店へ。
気になる物件がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神保町の賃貸物件一覧へ進む