賃貸物件のなかには、初めからエアコンが設置されているケースもあります。
しかし、もし備え付けのエアコンが故障してしまった場合、交換してもらえるのか不安に感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、賃貸物件のエアコンは交換できるのか、大家さんに連絡する前に何を確認すべきか、勝手に交換するとどうなるのかについて解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神保町の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件のエアコンは交換できる?
賃貸物件に設置されているエアコンが交換できるかどうかはケースバイケースです。
入居時に備え付けられていたエアコンが故障したら、まずは大家さんか管理会社に連絡を入れましょう。
エアコンが管理者の所有物なら、故障したときには無償で交換してもらえます。
ただし、入居時からあるエアコンが前の住人の残置物である場合は、管理会社も大家さんも一切の責任は負いません。
エアコンが残置物のときは、交換費用は自己負担となる確率が高いため注意が必要です。
▼この記事も読まれています
賃貸物件のコンクリート打ちっぱなしとは?メリット・デメリットを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神保町の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件のエアコンは交換可能?故障を連絡する前に確認すべきこと
賃貸物件に設置されているエアコンが動かなくなってしまったとしても、まずはさまざまな観点から不具合の原因を探りましょう。
たとえば、リモコンが壊れて動かなくなっているケースもあるため、エアコン本体の電源を直接入れるなどして動作確認をしてみることをおすすめします。
また、エアコンの室外機の周囲を物でふさいでしまっていて、冷風が出ずに故障したと勘違いするケースもあります。
そのほか、冬場では霜取り運転をしていてエアコンが停止しているケースがあるため、20分ほど待ってから再度動作確認をおこないましょう。
▼この記事も読まれています
手取り13万円で一人暮らしをする際の家賃は?部屋の探し方や生活費も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神保町の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件のエアコンを勝手に交換するとどうなる?
賃貸物件のエアコンが備え付けの物であるときは、たとえ故障したとしても勝手に交換してはいけません。
もし、無断で交換すると、費用は自己負担となる点に注意が必要です。
エアコンの交換が必要であれば、管理会社と交渉をしましょう。
製造年から10年以上経過していて不具合が生じているケースでは、交換してもらえる可能性が高いといえます。
交換を断られてもエアコンクリーニングをしてもらえることがあるため、故障が疑われるときには、まず管理会社や大家さんに連絡を入れましょう。
▼この記事も読まれています
手取り20万円一人暮らしの場合の適正家賃とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神保町の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
賃貸物件に設置されているエアコンが備え付けであれば、故障時に管理会社か大家さんが費用負担しますが、前の住人の残置物の場合は費用負担してもらえません。
また、エアコンが動かなくなった際は、リモコンに不具合がないかや室外機の周囲に物がないかなどをまず確認しましょう。
もし、備え付けのエアコンを勝手に交換すると、購入費用や設置費用は自己負担となる点に注意が必要です。
神保町・小川町の賃貸マンション・アパートならトラスト・レジデンス神保町本店へ。
気になる物件がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神保町の賃貸物件一覧へ進む