初めて賃貸の部屋へ入居するとき、低層階や高層階とどこに決めるか迷いますよね。
階層の選び方は、自分のライフスタイルに適しているかどうかで、一人暮らしやファミリー世帯、高齢者などによって適している階層が変わります。
そこで少しでも参考になるように、低層階から高層階に関してメリットとデメリットを紹介します。
賃貸の部屋における低層階と高層階の違いについて
1階に関しては、階段がなく駐輪場も近いため外出が容易で、下にフロアが存在しないため、お子様連れにとっては生活音を比較的気にせず生活できます。
なお、2階から3階も階段の利用は容易でしょう。
低層階で生活するデメリットは、外部の人の視線や交通音が聞こえやすいことや虫が入りやすいことが挙げられます。
「人目が気になる」「静かな生活を望む」「虫は苦手」などを意識する場合、低層階より高層階が生活に適しているかもしれません。
高層階は近辺にそびえるものが少ないため、風通しが良く明るいことがメリットで、日中は電気をつけなくても明るくなり、夜には眺望が楽しめる物件もあります。
低層階と比較して人目を気にすることもなく、虫も入りにくいです。
高層階に関してのデメリットは、エレベーターの混雑などが原因で、外出する気が起きなくなることでしょう。
また、夏場は室内が暑くなりやすく、免震マンションを除くと、地震の揺れが大きくなりやすいことも特徴です。
最上階に関しては、上階からの生活音が気にならないことがメリットですが、屋上からの熱が伝わりやすいため、冷房効率が悪いことがデメリットとなります。
賃貸の部屋を何階に決めるかの選び方について
セキュリティに関しては、基本的に高層階が安全とされます。
女性で一人暮らしの場合、一般的に高層階が安心できますが、不審者が屋上から侵入することも考えられるので一概には言えません。
また、虫が入りにくい階層となるのは6階以上が目安ですが、周囲の環境に影響します。
なお、騒音を回避したい場合は、高層階に行くほど外部の音は薄れますが、一方で教育環境に重点をおくと、気軽に外出できる低層階を選ぶと良いでしょう。
下のフロアへの足音を気にせずに済みますし、ベビーカーでも行き来が容易な1階はファミリー世帯に適しています。
また、高齢者など階段の上り下りが難しい場合、安全面も考えて低層階を選択すると良いです。
必見|千代田区 賃貸物件一覧
まとめ
何階に入居するか迷った場合は、中層階の選択も考えられ、価格や騒音、日光の当たり具合などの面でバランスが良い階層です。
なお、少しでもライフスタイルに適合させるために、中階層を中心にして、そこから低層階および高層階へ寄せていくと良いでしょう。
私たちトラスト・レジデンス神保町本店では、賃貸物件を多数ご紹介しております。
ご希望の間取りやこだわりたい設備などがございましたら、当社へお気軽にご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓